高速バス「コレが無いなら返金モノ」な機能とは? 疲れ具合が全く違う!? 神サービス&神設備に賞賛も

「高速バス」に関する読者アンケートで「座席リクライニング」や「プライバシー」に関する意見が多く寄せられました。

いかに“寝れる体勢”に近づけるか

 「乗りものニュース」では2025年7月31日(木)から8月7日(木)にかけて、高速バスに関する読者アンケートを実施。「高速バスに乗るうえで必須だと思うサービス」(複数回答可)について意見を募集したところ、多くの回答が寄せられました。

Large 20250823 01

拡大画像

スタンダードな4列シートの夜行バスのイメージ(画像:PIXTA)

 その結果、69.8%の回答者が「座席リクライニング」を必須と回答。これは「電源」(74.8%)に次ぐ2位でした。

「少しでも寝る為」(50代・男性・東北在住)

「リラックスして乗り続けるために必要」(40代・男性・首都圏在住)

「体勢を変えられる、リラックスできることが大事」(60代・男性・九州・沖縄在住)

「座席リクライニングは、仮眠をする上でも少しでも楽な姿勢がないとカラダが辛い」(40代・男性・首都圏在住)

 なかには「乗車時間によるが、リクライニングがないとさすがにしんどい」(30代・男性・近畿在住)と、長時間乗車で体が固まり苦痛に感じるという声も。「リクライニングしない(通常より倒れない)バスに乗った時は“返金してほしい”と思った」(40代・男性・首都圏在住)とまで語る人もいました。ちなみに、最後部の座席はリクライニング機能がない場合があります。

「結局、どんなに豪華なシートでも真横にならないと身体は休まらない」(30代・男性・首都圏在住)

「夜行時、最初から全席フルリクライニングされている車両があり、気兼ねなく眠れたのは嬉しかった」(40代・男性・首都圏在住)

「最近ウワサの「フルフラット夜行バス」に乗ったが、全く疲れなかったから」(30代・男性・首都圏在住)

 特に睡眠が前提となる夜行便では、「寝ている間はリクライニングでなるべく水平に近づきたい」(60代・男性・首都圏在住)というニーズも多いようです。実際にそうした座席を利用した人からは好評の声が挙がっています。

【全く疲れない、の声も】これが「完全フルフラット座席バス」です(画像)

最新記事

コメント