越後湯沢から「JR積雪最高地点」へ 豪雪地帯の生活を支える県境越え路線バス 読み込み中... 越後湯沢駅から十日町市内や津南町内を経て、長野県栄村のJR飯山線 森宮野原駅までを結ぶ(国土地理院の地図を加工)。 清津峡入口バス停は、スノーシェッドの出口にある(oleolesaggy撮影)。 「急行 森宮野原線」に使われる三菱ふそう「エアロスター」。岐阜県の北恵那交通からの移籍車(oleolesaggy撮影)。 十二峠を走行。両側に雪の壁がそびえる(oleolesaggy撮影)。 長野県のローカルフード「くるみ餅」。背景に立つのが森宮野原駅の「JR日本積雪最高地点」標柱(oleolesaggy撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 ジョージア大使が自身の「Suica残高」大公開! ペンギンの“卒業”に「残念ですが、仕方ありません」 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 「日本一混む鉄道」対策の切り札“直行バス”いよいよ12月運転開始 これで“痛勤”緩和する? 北陸新幹線で「所要4時間超え列車」が運行へ 珍しい“上野始発”で敦賀まで直通! 今冬に片道だけ この画像の記事を読む 【バス】車両やシートも多彩な路線バスや観光バス その乗り方、楽しみ方