旧海軍高雄型重巡に幻の5番艦 アメリカ生まれ砂漠育ちの「ミューロック・マル」とは? 読み込み中... 1939(昭和14)年に近代化改修された後の、「高雄」および「愛宕」の見取り図。オリジナルの印刷物はアメリカ海軍情報局による(画像:アメリカ海軍)。 1939(昭和14)年に近代化改修された後の、「高雄」および「愛宕」の見取り図。オリジナルの印刷物はアメリカ海軍情報局による(画像:アメリカ海軍)。 ミューロック乾湖に建設された高雄型爆撃標的「ミューロック・マル」と、その上空にB-25。湖は、現在は「ロジャース乾湖」と呼ばれている(画像:アメリカ空軍)。 雨上がりのロジャース乾湖(旧ミューロック乾湖)。すぐ乾いてしまうが、こうした日は「ミューロック・マル」も本物の巡洋艦に見えたに違いない(画像:NASA)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 日本の新戦闘機開発にも関係? 英国の大手防衛企業が無人機先進国の国営企業と協力へ 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 新日本海フェリー新造船「けやき」ついに公開! レストラン2つ、露天風呂&サウナ!? 「海のホテル」でゆく日本海最長1061km ロシアの最新ステルス機「色々見せちゃいます…」今まで未公開だった“ヒミツの場所”公開 海外向けにアピール! この画像の記事を読む