高速3車線ふさぎ「トラック横並び」どうしようもないのか? 延々と“通せんぼ状態”になるワケ 以前より増えた?

高速道路で、大型トラックが車線を塞ぎ横並びで走行する――そうした光景をしばしば目にします。なぜこのような状態になるのでしょうか。

大型トラック“3車線塞ぎ横並び”も なぜ…?

 高速道路で、大型トラックが車線を塞ぎ横並びで走行する――そうした光景をしばしば目にします。片側2車線の高速道路はもちろん、3車線の高速道路でこうなると、後続車はたまったものではありません。なぜこのような状態になるのでしょうか。

Large 20250818 01

拡大画像

片側3車線の高速道路が大型車で塞がれる状況。こうなると後続車は延々ついていかざるを得ない(乗りものニュース編集部撮影)。

 普通車(軽や小型車など)と大型トラック(大型貨物自動車など)では、高速道路における最高速度が異なります。長らく普通車は一部区間を除き100km/hですが、大型トラックは80km/hでした。

 近年は新東名などで普通車の最高速度が120km/hまで引き上げられた区間があるほか、大型トラックの最高速度も90km/hまで引き上げられました(トレーラーは80km/hで据え置き)。他方、大型トラックには事故抑止の観点からスピードリミッター(速度抑制装置)の取り付けが義務付けられており、90km/h以上のスピードが物理的に出せなくなっています。最高速度の引き上げ後も、このリミッター速度は変わっていません。

 しかし、実際には会社ごとに走行速度、リミッター速度もルール化しているケースもあり、走行速度は車両ごとに異なりますし、勾配などでも大きな影響を受けます。

 トラックは普通車のような急発進、急減速は苦手で、ドライバーは一定の速度を維持するように走る傾向があるとされます。このため、一定のペースを保つために、追い越しをかけることがあるといいます。その際、余裕をもって早めに追い越し車線に移り、結果として車線をふさぐケースが長くなる場合もあるようです。

 とはいえ、全日本トラック協会による研修テキストでは、不要不急の車線変更をしない、追い越し後は速やかに走行車線へ戻ることを明記しています。追越車線を延々と走るのは、大型車であっても小型車であっても違反です。

【トラックは左車線“指定解除”!?】これが「新東名で実施中の実証実験」です(画像)

最新記事

コメント

11件のコメント

  1. 大型車の最高速度を時速90キロにしたせいで第二車線(走行車線)のトラックもそれなりに速度が出ているのでかえって追い越しに時間がかかっているのではないか?と思います。

  2. 先ずは、そういうのもきちんと取り締まって欲しいね。

    片道二車線区間は仕方ないこともあるけど、3車線区間で最高速度時速120キロ区間は本当に勘弁してほしい。

    ウインカーも一発二発で、いきなり前をふさがれる事もしばしば。

  3. 前方がガラ空きでも追い越し車線に居座り、交通の障害をするトラックは多いですよ!精神的にオコチャマなんでしょうね!

  4. 3車線あってトラック横並びってそれほどないとは思うものの、あったら必ず後ろから飛ばすイノチのヤバ〰️いガイシャさんとかプリウス殿様とか合点ハイエースあんちゃんとかすっ飛んでくると相場が決まってる。だから必ず追い越し車線には入らないで、前のトラックから車間をしっかり開けて嵐が去るのを待つ。事故る危険高いからね。んで、うるいのがいなくなったら(だいたい波あんだよね〜)さっさとパスして走行に戻る。それと、たまにあるのが「おっしゃー下り坂や。走行車線のトロイの抜いたろ」ってキバってくるトラックが、抜こうとしてる間にまた上り坂。ほらほら、無理したらあかんやん、と見てたら、やっぱり抜けずに後ろにはまたガイシャさん、プリウス殿様、合点ハイエースあんちゃん、ボロボックス、おまけにアルベール、のあボクとかセレナちゃんナドナドの列が。あれ、エヌホックスもおるで。ついでに輪ゴムあーるや。ご苦労さんやな。燃費も悪いやろ?狭すぎるニッポン、そんなに4に急いでどーすんの?ちゃんと税金払ってや。

  5. トラックがチンタラ追い越し車線を走ってるのも多いけど、走行車線の車間が狭過ぎて入るに入れないっていうのもかなり多いと思う。入れてやれよって思う場面をよく目撃します。

    普通車の皆さん自分が運転上手いと思ってらっしゃるのか車間距離狭過ぎですよね。

    下手くそなクセに車間詰めて、エンジンブレーキで減速できないでパカパカブレーキ踏むヤツがなんて多いことか。

    それが渋滞を生み出してるってことも理解できずに。

    結局、トラックが追い越し車線に居座るのも渋滞の多くも車間距離が狭過ぎるのが大きいと思いますよ。

    • >走行車線の車間が狭過ぎて入るに入れないっていうのもかなり多いと思う。

      それは、追い越しではなくて、追い抜きで戻れない!って状態じゃないのかな。もろ違法。

      追い越ししていいのは1台だけ、1台抜いたらすぐ走行車線に戻らないと違法になる(たとえば、前がおそくてもその前がつまっているなら、追い越しをはじめるのは単なる違法行為)複数台を「まともめて抜いてやれ!」は、片側一車線で逆走つづけて追い越すのと大差のない行為です。

      前がつまっているのに「俺だけが先にいければいい!」で右車線にはいる。屑の中の屑のやることですね……。

  6. トラックの都合なんて知らねーし、追い越し車線塞いでタラタラ走るなら出てくるな

    しかもわざと後続車来るタイミングで出てくるトラックもいやがる、マジ邪魔

    • オタクの都合も知らんしどーでもよろし。

  7. 「デジタルタコメーターが付いている」を言い訳にして道を譲らない車が増えた気がする。

  8. トラック運転手、長距離トラックだったり会社毎の時間縛りがあって大変なのは理解できるが、後続来てる時の無理矢理な車線変更(追い越し)はやめて欲しい。リミッターで数㎞/hしか差がない大型通しの追い越し、10とか20㎞/hで走ってるクルマが巻き込まれたんじゃ当然減速するし、渋滞の元になる。

    改めて流れに合わせた運転を!

  9. ドイツのようにトラックは、追い越し禁止、左車線のみを走行可能でよいとおもう。