乗り換えも買い物も行楽も、実は充実!「住むなら京阪沿線」と思わせる10の理由 読み込み中... 京阪の大阪側ターミナル、淀屋橋駅。ラッシュ時の乗客を効率的にさばけるよう、1本のホームを前後で使い分けている(伊原 薫撮影)。 京橋駅の名物、フランクフルト。1日1000本が売れる日もあるという(伊原 薫撮影)。 世界的に有名な観光名所、伏見稲荷大社の最寄り駅である伏見稲荷駅は、駅舎のデザインも凝っている(伊原 薫撮影)。 石清水八幡宮へ向かう鋼索線(男山ケーブル)。車窓の雄大な景色も一見の価値ありだ(伊原 薫撮影)。 京津線の「スーパーカー」800系電車が、びわ湖浜大津駅手前の急カーブを曲がる(伊原 薫撮影)。 京阪グループが運営する遊園地「ひらかたパーク」。近年は人気を回復している(伊原 薫撮影)。 京阪グループが運営する「ひらかたパーク」。昔ながらの遊園地といった雰囲気が人気を呼んでいる(伊原 薫撮影)。 6号車を有料座席指定車両「プレミアムカー」に改造した8000系電車(2017年5月、恵 知仁撮影)。 土居駅から見た複々線区間。数駅先まで見渡せ、行き交う列車を見ているだけでも楽しい(伊原 薫撮影)。 京津線の「スーパーカー」800系電車。びわ湖浜大津駅付近では車と並走する(伊原 薫撮影)。 京阪の有料座席指定車両「プレミアムカー」。ゆったりした車内で快適に移動できる(伊原 薫撮影)。 2008年の開業から10年が経過した中之島線の終点、中之島駅。ここから先への延伸が検討されている(伊原 薫撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「座席が無い新幹線」来年度に運行開始へ 「やまびこ」の後ろに連結して盛岡と東京を直結! 荷物輸送専用 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 名物「県営の渡し船」廃止への布石!? “運航をやめてみる”社会実験 「鉄道と道路の代わり」の船、代替は 武蔵野線の「最閑散駅」に巨大店舗が開業へ “次世代型ホームセンター”誘致で駅利用者も増加!? この画像の記事を読む