由来は「トントン」たたく音 船の大きさ示す単位、各種の「トン数」はなにを表す? 読み込み中... 拡大画像 旧日本海軍の大和型戦艦「大和」および「武蔵」は排水量が史上最大の戦艦で、基準排水量約6万4000トン。全長は263mで、アメリカ海軍のアイオワ級戦艦のほうが約7m長い(画像:アメリカ海軍)。 拡大画像 海自護衛艦の大きさは「排水トン」などで表される。先頭のうらが型掃海母艦「うらが」は全長141m、基準排水量5650トン、満載排水量6850トン(武若雅哉撮影)。 拡大画像 はたかぜ型護衛艦「しまかぜ」。全長150m、基準排水量4650トン、満載排水量5950トン(武若雅哉撮影)。 拡大画像 とわだ型補給艦「ときわ」。全長167m、基準排水量8150トン、満載排水量1万2150トン(武若雅哉撮影)。 拡大画像 いずも型護衛艦「いずも」。全長248m、基準排水量1万9000トン、満載排水量2万6000トン(武若雅哉撮影)。 拡大画像 日本郵船の自動車専用船「アリエス・リーダー」。全長199.98m、6万9931総トン(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 郵船クルーズ「飛鳥II」。全長241m、5万0142総トン(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 米海軍空母「ロナルド・レーガン」。全長333m、満載排水量10万1429トン(武若雅哉撮影)。 拡大画像 オイル/ケミカルタンカー「SLNC PAX」。全長101.39m、載貨重量トン数7985トン(武若雅哉撮影)。 この画像の記事を読む