工事現場も下水道も「観光資源」 国ぐるみで推進する「インフラ観光」その魅力とは? 読み込み中... 宮ヶ瀬ダムでは年70回もの観光放流を実施。年間10万人以上が訪れる(画像:yasasiikaze/123RF)。 関越道 関越トンネルの避難路。ここを見学するツアーをNEXCO東日本が開催している(画像:NEXCO東日本)。 埼玉県春日部市にある「首都圏外郭放水路」。官民連携で見学ツアーを強化し、2018年8月からの4か月間で3万5000人が訪れた(画像:photolibrary)。 NEXCO東日本が実施した常磐道4車線化工事現場を見学するツアーの様子(2019年4月14日、中島洋平撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 国道4号「12.2kmの4車線化」43年越しの完了! 東北道ICまでスムーズに 12月全線開通 岩手 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 「大回りすればよかった…」名神の集中工事“地獄の渋滞”に悲鳴! “新ルート”の実力発揮!? 「ちゃんと調べようねー」 クルマ好きの聖地「大黒PA」一新! 「ゆったりできる」首都高のPAに 商業施設リニューアルが話題に この画像の記事を読む