日本にUFO襲来、現行法で空自どう対応? 米海軍は目撃マニュアル作成へ 読み込み中... 2019年4月15日、東シナ海および太平洋において確認された、中国のH-6爆撃機。UFOへの対処は、基本的にこうした他国機への対処と変わらない(画像:統合幕僚監部)。 UFO(Unidentified Flying Object)は「未確認飛行物体」と訳されるが「宇宙人の乗りもの」の意で使われることも多い。画像はイメージ(画像:Andrea Crisante/123RF)。 2016年8月6日、尖閣諸島周辺の中国漁船。この前後数日間、200から300隻の中国漁船が周辺で確認され、中国政府に所属する船も領海侵入を繰り返した(画像:海上保安庁)。 2018年度のスクランブル回数は999回で、中国機が64%、ロシア機が34%を占めた。写真は航空自衛隊のF-15J「イーグル」戦闘機(画像:航空自衛隊)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 御年80歳!“世界で唯一”空軍所属の「ランカスター」爆撃機 長期のオーバーホールへ その間代役を務める機体とは ロシア・モスクワ近郊の“長大な石油施設”ウ軍特殊部隊の攻撃を実施 激しく燃え上がる瞬間が公開される クマの脅威が海自イージス艦にも!?「就役30年のベテラン護衛艦」艦名ゆかりの地での凱旋が急きょ中止に 「世界的ベストセラー軍用機」がまさかの進化! レトロ機にハイテク融合で生まれた「悪魔の兵器」とは? この画像の記事を読む