旅客と貨物が一緒に移動「貨客混載」新幹線にも拡大か そのメリットと課題は 読み込み中... JR東日本が営業最高速度360km/hの実現を目指して開発した新幹線E956形試験電車「ALFA-X(アルファエックス)」。将来は人だけでなく魚介類も運ぶことになるかもしれない(2019年6月11日、草町義和撮影)。 東北新幹線「やまびこ44号」から降ろされたウニのケース。車内販売の業務用スペース(左側のドアがない部分)に載せて運んだ(2019年6月11日、草町義和撮影)。 「やまびこ44号」が東京駅に到着。 5号車のドアからウニの入ったケースが降ろされた。 5号車のドアからウニの入ったケースが降ろされた。 現在の貨客混載輸送はローカル線が中心で輸送距離も短い。写真は北越急行ほくほく線の旅客列車で行われている宅配便荷物の貨客混載輸送(2017年4月、草町義和撮影)。 品川駅構内の店頭に並んだウニと甘エビ。甘エビは上越新幹線「とき」で運ばれた。 品川駅構内の店頭に並んだウニと甘エビ。甘エビは上越新幹線「とき」で運ばれた。 品川駅構内の店頭に並んだウニと甘エビ。甘エビは上越新幹線「とき」で運ばれた。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「ただの中間駅」がどうやって“世界有数のターミナル”に!? 都の東北「北千住」の大出世をご存じか 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 南海「深紅の豪華車両」の運行時刻や停車駅が明らかに! 難波⇔極楽橋「直結」 お値段は? 「SLもおか」異例の“1年運休”へ DLも運行できず 27年度から運転再開めざす この画像の記事を読む