実在する「常識超え駅弁」 焼きたてステーキ、刺身、生野菜 工夫で新鮮・できたて実現 読み込み中... 小淵沢駅ホームの売店(宮武和多哉撮影)。 小淵沢駅の「きのこそば」。丸政のそばも小淵沢駅の名物だ(宮武和多哉撮影)。 JR根室本線の池田駅(宮武和多哉撮影)。 売り場に並ぶ池田駅の駅弁(宮武和多哉撮影)。 池田駅の駅弁「親子弁当」。開業から100年以上販売されている(宮武和多哉撮影)。 高知駅ホームの弁当売り場(宮武和多哉撮影)。 高知駅の駅弁「かつおたたき弁当」(宮武和多哉撮影)。 地鶏の胸肉の照り焼きとともに、生野菜も入った松本駅の駅弁「地鶏めし」(宮武和多哉撮影)。 池田駅「ワイン漬けステーキ弁当」列車のドアで受け渡される(宮武和多哉撮影)。 高知駅「かつおたたき弁当」アップ(宮武和多哉撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「座って帰れる有料列車」がほぼ“終点まで直通”に 京急12月ダイヤ改正 急行も早くなる! 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 「埼京線と武蔵野線が交差するエリア」が大変貌!? さいたまの“ジャンクション駅”再開発区域を拡大へ Suicaタッチが必要ない「革新的な新改札」JR東が在来線に初導入へ 28年度にも品川エリアで この画像の記事を読む