半ば国王の趣味! 陸自61式戦車がヨルダンへ 退役済みながら日本戦車初の中東派遣 読み込み中... 正式名称は「ヨルダン・ハシェミット(ハシミテ)王国」。1946年にトランスヨルダン王国として独立、1950年に現国名へ改称した。外務省によれば、日本とヨルダンは「極めて良好な関係」という(国土地理院の地図を加工)。 ヨルダンへ貸与されることになったのは、滝ケ原駐屯地(静岡県御殿場市)に展示されていた61式戦車。砲は使用不可でエンジンも降ろされていた(月刊PANZER編集部撮影)。 船積用に梱包される61式戦車。今回の貸与にあたり塗装しなおしたという(画像:防衛装備庁)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 現在のステルス機のはしり!? 万能機「モスキート」が生まれたワケ「家具職人でも作れる機体」を目指していた!? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 小泉防衛大臣が明言「台湾至近の国境離島に防衛用ミサイル配備します」部隊規模は? 実現は難しい!? イスラエル「次世代戦闘機プロジェクト」パートナー探しのリミットが目前に 暗礁に乗り上げそうなワケ この画像の記事を読む