裏方専業の「工作艦」はなぜ米軍に狙われたのか 旧海軍「明石」が脅威たりえたワケ 読み込み中... 1930年代末に上海で撮影された旧型戦艦改造の工作艦「朝日」。元は日本海海戦にて、「三笠」などと共に第一戦隊に配されていた。のち海防艦、練習特務艦をへて工作艦に。1942年5月、米潜水艦の雷撃により、南シナ海で沈没(画像:アメリカ海軍)。 1939年、終末公試(海上での性能テスト)で佐世保を出港した際に撮影された「明石」(画像:アメリカ海軍)。 1943年2月にトラック島で撮影された「明石」、右から4隻目(画像:アメリカ海軍)。 1944年3月30日、パラオ空襲で被弾し炎上する「明石」(画像:アメリカ海軍)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 自衛隊輸送力のカギ “PFI船舶” がアップデート! 「ナッチャンWorld」→「ナッチャンNEO」で何が変わる? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 「バトル・オブ・ブリテン」の魂ふたたび! ポーランド人飛行隊の礎作った「レトロな戦闘機」英から“奇跡の渡欧”へ 反社勢力への“専用戦闘機”「ドローン対策もします」ジェット機やミサイル飛ばすよりも断然お得!? この画像の記事を読む