間宮羊かんを確保せよ! 旧海軍将兵が大歓喜した特務艦「間宮」 その表と裏の顔とは? 読み込み中... 1944(昭和19)年3月3日に横須賀で撮影された給糧艦「伊良湖」。前部甲板の12cm連装高角砲が勇ましいが、軍艦ではなくれっきとした給糧艦。右舷前部に破孔がみえるが、同年1月20日トラック島北方でアメリカ潜水艦「シードラゴン」から雷撃を受けた際のもの。 1941(昭和16)年9月20日に撮影された、呉海軍工廠で最終艤装中だった戦艦「大和」の有名な1枚。第三主砲の奥に本記事の主役、給糧艦「間宮」が見える。 1940(昭和15)年に発刊された『日本軍艦集:2600年版』(海軍研究社)掲載の「間宮」。運送艦に分類されており特に給糧艦としての紹介はない(国立国会図書館蔵)。 1939(昭和14)年5月1日に高知県の宿毛湾で撮影された「間宮」。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 “南米の軍事大国”だった時代の「遺産」2隻の空母で運用された哨戒機がついに退役! 金欠状態で20年以上“元艦載機”として運用 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 海上保安庁 初めての南極に挑む「宗谷」のカラー化写真を公開!『南極物語』で有名な樺太犬の姿も ロシア軍のミサイルを「撃墜」する瞬間の映像を公開! フランスから納入された戦闘機の詳細も明らかに この画像の記事を読む