自衛隊が持つ「自走する空港設備」とは 飛行場機能をどこでもデリバリー 読み込み中... 航空自衛隊がバックアップ用に装備する移動式管制塔。国土交通省も「非常用管制塔」の名称で主要空港に配備している(2014年10月、柘植優介撮影)。 防災訓練でグラウンドに着陸する陸自のUH-1J多用途ヘリ。運航支援設備がない場所では操縦士の目視で離着陸する(2008年10月、柘植優介撮影)。 東日本大震災で石巻市総合運動公園に展開した陸上自衛隊の着陸誘導装置(2011年4月、柘植優介撮影)。 富士総合火力演習で、各種航空機の運用に重要な気象情報を収集する航空気象装置(2011年4月、柘植優介撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「敵機!? よし、レーザー発射!!」が近い将来現実に2027年から艦艇搭載型のレーザー兵器を配備 驚愕の性能とコスパ!? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 「横田空域」って結局なに? 「旅客機は飛べない場所」説は本当? 実は「実情」は意外だった 空母化進む自衛艦「かが」にステルス戦闘機がズラリ! 艦橋目前で“ホバリング”する圧巻シーンも この画像の記事を読む