道路の「流れる光」設置続々 速度回復&渋滞緩和だけじゃない光のマジック 読み込み中... 東名阪道上り線の鈴鹿IC前後では、場所ごとの交通状況に応じて「ドライブ・アシスト・ライト」の光り方が変化する(画像:NEXCO中日本)。 阪神高速は「速度回復誘導灯」として3か所で運用。上から、3号神戸線上り深江付近、4号湾岸線上り大浜~三宝間、13号東大阪線下り森之宮付近(画像:阪神高速道路)。 外環道外回り 高谷JCT付近に設置されている「ペースメーカーライト」(2018年5月、中島洋平撮影)。 首都高の山手トンネルにも、いたるところに「エスコートライト」が設置されている(2018年3月、中島洋平撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 トンネルの内側に「ミニトンネル」!? 被災トンネルを「珍しい方法」で冬だけ通れるように ただし利用者限定 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 中京圏屈指の渋滞区間ついに「スイスイ化」!? 名神「一宮」下りも22日に“3車線化” ちょっと前倒しで実現! 東京「井の頭通り」の“中途半端な2車線区間”ついに解消! 「山手通り―環七」が全て4車線に この画像の記事を読む