普通列車だけど見た目は特急 運賃だけで乗車可能 「青春18きっぷ」もOKなJRの区間とは 読み込み中... JR羽越本線の特急「いなほ」などに使われるE653系電車は、夜間の新潟行き上り列車で快速として運転される。その際は乗車券のみで利用が可能(画像:写真AC)。 JR九州の特急「にちりん」や「きりしま」などに使われる787系電車。佐世保線の早岐~佐世保間と宮崎空港線の宮崎~宮崎空港間では乗車券のみで利用が可能(画像:写真AC)。 E257系電車。東京~安房鴨川間を走る特急「わかしお」のうち17号と21号は、勝浦~安房鴨川間で普通列車として運転される(2009年3月、恵 知仁撮影)。 373系特急形車両は、JR東海道本線の浜松~豊橋間などで普通列車として運転される時間帯がある(2016年5月、恵 知仁撮影)。 JR石勝線の新得~新夕張間では、特急「おおぞら」に使われるキハ283系ディーゼルカーに乗車券のみで乗れる(2009年10月、恵 知仁撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「埼京線と武蔵野線が交差するエリア」が大変貌!? さいたまの“ジャンクション駅”再開発区域を拡大へ 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? Suicaタッチが必要ない「革新的な新改札」JR東が在来線に初導入へ 28年度にも品川エリアで 「ただの中間駅」がどうやって“世界有数のターミナル”に!? 都の東北「北千住」の大出世をご存じか この画像の記事を読む