東急全車導入の4G防犯カメラ「IoTube」に迫る 多彩オプション 車両故障の防止も可能か
東急電鉄が全車両への防犯カメラ導入を完了。早期実現の立役者であるLED蛍光灯一体型防犯カメラ「IoTube」に迫ります。多彩なオプションが存在し、防犯に限らない車内環境の管理や車両故障防止なども、これで実現するかもしれません。
ホームドアに続く東急電鉄の安全100%
2020年3月に完了した、東急電鉄全駅へのホームドア設置(世田谷線、こどもの国線を除く)。それに続いて2020年7月25日(土)、東急電鉄の全車両1247両に、車内防犯カメラの導入が完了しました(こどもの国線を除く)。
東急電鉄は、安全への取り組みとして今後、2021年度中に全踏切へ「3D式障害物検知装置」を設置する予定だそうです。
従来形の防犯カメラだったら 東急電鉄はまだ100%になっていなかった
さて、東急電鉄が早期に全車両への防犯カメラ導入を果たした背景には、「IoTube(アイ・オー・チューブ)」という4Gデータ通信対応のLED蛍光灯一体型防犯カメラがあります。
東急電鉄はつり革の盗難(200本強)、消火器の使用など車内におけるイタズラ行為が発生していたことから、2015年秋頃には全車両への防犯カメラ設置を決定しました。
しかしそこで、既存車両への防犯カメラ設置には、配線の新規敷設にともなう工事費用の増加、工事期間の長期化といった課題が存在。2019年7月1日時点での車内防犯カメラ設置率は33%で、もしそこで、従来の方法で防犯カメラを設置していたら、2019年7月から約2年半の時間が必要になる計算といいます。
残り3290文字
この続きは有料会員登録をすると読むことができます。
Writer: 恵 知仁(鉄道ライター)
鉄道を中心に、飛行機や船といった「乗りもの」全般やその旅について、取材や記事制作、写真撮影、書籍執筆などを手がける。日本の鉄道はJR線、私鉄線ともすべて乗車済み(完乗)。2級小型船舶免許所持。鉄道ライター/乗りものライター。
コメント