哨戒機の「しっぽ」何のため? 機体後端にわざと生やしている理由とは 読み込み中... 海上自衛隊のEP-3多用機。日本周辺の電波情報の収集に従事している(画像:海上自衛隊)。 海上自衛隊のUP-3D多用機。訓練支援機で、電波妨害装置を搭載し、任務に応じてチャフ散布や標的曳航なども行う(画像:海上自衛隊)。 海上自衛隊のP-3C哨戒機。矢印で指した部分がマッド(柘植優介撮影)。 国産のP-1哨戒機。P-3Cと同じく機体後部にマッドを装備する(柘植優介撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 現在のステルス機のはしり!? 万能機「モスキート」が生まれたワケ「家具職人でも作れる機体」を目指していた!? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 実現は難しい!? イスラエル「次世代戦闘機プロジェクト」パートナー探しのリミットが目前に 暗礁に乗り上げそうなワケ 「カレーは防衛機密」潜水艦乗りのリアルに密着! “隠密”こそが最強、だから高給!? この画像の記事を読む