葛飾区「新金線の旅客化」本当に可能? 貨物線の旅客転用は課題山積 現地で感じた「壁」 読み込み中... 新金線の位置(画像:葛飾区)。 新金線の位置(画像:葛飾区)。 柴又街道をゆく小55系統が発着する小岩駅前(宮武和多哉撮影)。 新小岩駅から金町駅へ向かう新金01系統は土休日のみ運行(宮武和多哉撮影)。 新小岩駅の京成タウンバス乗り場。亀有や金町方面へ向かうバスが発着(宮武和多哉撮影)。 新金線の周辺地域は大きな道が少ないため、小型・中型バスが多い(宮武和多哉撮影)。 小55系統、柴又にて(宮武和多哉撮影)。 柴又の街並み(宮武和多哉撮影)。 京成高砂駅を発車する京成タウンバス小54系統。駅前の踏切を通過するのに5分以上を要した(宮武和多哉撮影)。 新金線の脇、細田神社付近をゆく小54系統(宮武和多哉撮影)。 水戸街道の新宿踏切(乗りものニュース編集部撮影)。 新金線は一部、複線の用地が確保されている(乗りものニュース編集部撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 JR釜石線に「新型車両」1月デビュー! 通勤通学仕様のハイブリッド車、初列車は? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 新型車両を「新幹線との共有区間」に投入へ 既存車両より座席ゆったり 計22両新造 JR東日本 「JR駅と『市駅』をつなぐ橋」まるっと“横スライド”の次は“踏切新設” 街の象徴の造り替え大事業 通行止め範囲拡大 この画像の記事を読む