「ほぼ垂直に突き刺さる橋」なぜできた? そそり立ち度MAXの可動橋 鉄道ないのに踏切も 読み込み中... 拡大画像 手結港可動橋の位置(国土地理院の地図を加工)。 拡大画像 通常時の可動橋(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 通常時の可動橋(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 通常時の可動橋(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 可動橋の開閉中は踏切の遮断音が鳴り続ける(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 開ききった状態(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 開ききった状態(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 開ききった状態(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 機械室下に空間があり、てこの原理で持ち上がるようになっている(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 可動橋の周辺(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 可動橋の周辺(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 可動橋の周辺(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 可動橋の最寄りバス停、香南市営バス「埋立」停留所(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 手結港の北側に現存する土佐電気鉄道 安芸線のトンネル跡。現在は自転車道となっている(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 夜須川を渡る土佐くろしお鉄道の列車。手前の橋は土佐電気鉄道 安芸線の遺構(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 跳ね上がった手結港可動橋(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 可動橋の下は2mの高さ制限。小型漁船でも通過が難しい(宮武和多哉撮影)。 拡大画像 可動橋は少し離れた夜須駅の近くから見ても目立つ(宮武和多哉撮影)。 この画像の記事を読む