発売から40年 カワサキ「Z1000MKII」が超絶プレミアバイクのワケ 名車系譜の「有終の美」 読み込み中... わずか2年間のみ販売されたカワサキ「Z1000MKII」(画像:川崎重工業)。 わずか2年間のみ販売されたカワサキ「Z1000MKII」(画像:川崎重工業)。 1972年に登場し一斉を風靡したカワサキ「Z1」(画像:川崎重工業)。 1972年に登場し一斉を風靡したカワサキ「Z1」(画像:川崎重工業)。 1972年に登場し一斉を風靡したカワサキ「Z1」(画像:川崎重工業)。 1976年に登場したスズキ「GS750」(画像:スズキ)。 1980年に登場したスズキ「GSX750E」(画像:スズキ)。 1983年に改良が施されたスズキ「GSX750E」(画像:スズキ)。 1978年に登場したヤマハ「SR500」(画像:ヤマハ発動機)。 1992年に1000台のみ限定生産されたヤマハ「SR400S」(画像:ヤマハ発動機)。 1985年に登場したSRシリーズの進化系のヤマハ「SRX600」(画像:ヤマハ発動機)。 1973年に登場し「Z2」とも呼ばれたカワサキ「750RS」(画像:川崎重工業)。 「Z1」のポリシーを受け継いで2017年に登場したカワサキ「Z900RS」(画像:川崎重工業)。 わずか2年間のみ販売されたカワサキ「Z1000MKII」(画像:川崎重工業)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 初飛行から40年「日本初の純国産4発ジェット機」が“重要遺産”へ! 唯一の現存機が岐阜に 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 政府が推奨!? スクーターを真っ二つにした「トンデモ魔改造」に補助金も バイク王国台湾では“ポピュラーな車両”って!? 車の左脇をすり抜けていくバイク! 結局のところやっていいの?悪いの? 明らかに「すり抜け前提」の場所も…弁護士の見解は この画像の記事を読む