首都高「3号渋谷線」が全通した日 東名が都心につながる -1971.12.21 読み込み中... 首都高渋谷線の最初の開通区間である渋谷付近(画像:国土地理院)。 首都高渋谷線の最初の開通区間である渋谷付近(画像:国土地理院)。 渋谷四丁目にあった暫定出入口付近(画像:国土地理院)。 1971年、完成間近の用賀出入口付近(画像:国土地理院)。 1971年、新町付近(画像:国土地理院)。 1971年、完成間近の三軒茶屋出入口付近(画像:国土地理院)。 1971年、完成間近の渋谷付近(画像:国土地理院)。 1963年、工事中の渋谷付近(画像:国土地理院)。 1966年、工事中の渋谷付近。北側にあるのは営団地下鉄銀座線の車両基地(画像:国土地理院)。 首都高渋谷線の最初の開通区間である渋谷付近(乗りものニュース編集部撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 オービス取締りは生活道路へシフト “青切符”も検挙対象になる時代に「回避策」はあるの? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 車多すぎノロノロ道路が「ハイウェイ」級に!? 県都の中心部“丸ごと立体化”ついに着工 日本最悪級の“事故多発区間”国道21号「岐大バイパス」 国道の混雑交差点「ぜんぶ立体化してしまえ」!? 県都の約10kmで進行中 死傷事故“ワースト”返上なるか? この画像の記事を読む