「61式戦車」スイスにも? 日本と激似の戦車が同時誕生のワケ どちらも“侵攻しない” 読み込み中... 九州の玖珠駐屯地に展示されている61式戦車(入門卓男撮影)。 スイスが開発したオリジナル戦車Pz.61(柘植優介撮影)。 スイスが開発したオリジナル戦車Pz.61(柘植優介撮影)。 アメリカが開発したM26「パーシング」中戦車(柘植優介撮影)。 アメリカが開発したM46「パットン」中戦車(柘植優介撮影)。 陸上自衛隊富士駐屯地に展示されているM24「チャーフィー」軽戦車(柘植優介撮影)。 陸上自衛隊富士駐屯地に展示されているM4A3E8「シャーマン」中戦車(柘植優介撮影)。 日本の61式戦車(上)とスイスのPz.61(柘植優介撮影)。 旧ソ連の傑作中戦車であるT-34/85(柘植優介撮影)。 陸上自衛隊の61式戦車。2色迷彩が施されるようになったのは1980年代以降のこと(柘植優介撮影)。 スイスが開発したオリジナル戦車Pz.61。主砲はいち早く105mmライフル砲を搭載しており、日本の61式戦車よりも強力だった(柘植優介撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 進化が止まらない!「韓国兵器の稼ぎ頭K9自走砲」乗員ゼロの“仰天計画”も 完全ロボット化いったいどうなる? 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 小泉防衛大臣が明言「台湾至近の国境離島に防衛用ミサイル配備します」部隊規模は? あ、あれは「パンジャンドラム」!? いや違う? タミヤ製ロボット工作キットのフォルムが話題に「クーゲルパンツァーだ」の声も この画像の記事を読む