「61式戦車」スイスにも? 日本と激似の戦車が同時誕生のワケ どちらも“侵攻しない”

戦後初めて日本が開発した国産戦車の61式戦車。1961年制式化のためそう呼ばれますが、実はヨーロッパにも同じような名前の似た戦車が存在します。よく見ると開発の端緒も似たような境遇からでした。

強敵だったソ連製T-34/85戦車

 日本が戦後初めて開発した国産戦車「61式戦車」。いまでも各地の陸上自衛隊の駐屯地などに展示されています。しかし、世界を見渡すと同じく「61」と名付けられた戦車が存在します。それはスイスの「Pz.61」。Pzとは「Panzer」すなわち「装甲」、転じて「戦車」という意味のため、日本語に訳せば「61戦車」であり、まさに日本の61式戦車と同名といえるでしょう。

 よく見ると外観形状も似通っている両車、奇しくも同時期に東西の小国が独力で生み出したMBT(主力戦車)です。しかも、どちらも1度も戦火に晒されることなく退役しています。この日本とスイス両国の「戦わざる戦車」がどのような経緯で生まれたのか見てみましょう。

Large 220304 type61 01

拡大画像

日本の61式戦車(上)とスイスのPz.61(柘植優介撮影)。

 まず日本の61式戦車ですが、第2次世界大戦に敗れた結果、日本では戦前から培ってきた独自の装甲戦闘車両の開発能力が途絶えてしまいました。戦勝国が、敗戦国の軍事力の根源ともいえる兵器開発能力を制限するのは、当然の措置だからです。

 しかし1946(昭和21)年の中国の国共内戦、1950(昭和25)年の朝鮮戦争勃発など、東アジアにおける共産主義の台頭に危機感をおぼえた戦勝国の代表たるアメリカは、自らのコントロールの下での敗戦国日本の再軍備化を容認します。そして自衛隊の前身となった保安隊に、M24軽戦車「チャーフィー」を供給。さらに、後にはより強力なM4A3E8「シャーマン」中戦車の供与も行いました。

 とはいえ、M24は朝鮮戦争で北朝鮮軍が装備したT34/85戦車に対して苦戦を強いられ、M4A3E8も、アメリカ戦車兵の練度が高かったおかけで、かろうじてT34/85に優位を保てたというのが実情でした。そのため、戦車としての基本性能でT-34/85を凌駕できたのは、90mm砲搭載のM26「パーシング」中戦車と、その改良型であるM46「パットン」中戦車でした。

【もしかしたら日本に配備されたかも】アメリカ軍のM26「パーシング」&M46「パットン」中戦車ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 使用用途が同じならば、形が似てくるなんて事言いますもんね。