ウクライナの“ジャベリン”そっくりは日本にも! 国産対戦車ミサイル「01式ATM」高性能! 読み込み中... 01式軽対戦車誘導弾の全景。発射筒の前後に付けている発泡スチロールは保護材(緩衝材)で、射撃時は取り外す(柘植優介撮影)。 発射筒から射出され二次墳伸する01式軽対戦車誘導弾の弾頭(武若雅哉撮影)。 中距離多目的誘導弾の射撃シーン(武若雅哉撮影)。 設置された標的を貫く対戦車ミサイルの弾頭(武若雅哉撮影)。 84mm無反動砲の射撃シーン(武若雅哉撮影)。 87式対戦車ミサイルの射撃シーン。01式軽対戦車誘導弾よりもシステム的には複雑で、操作人員も複数人必要だが、破壊力は01式軽対戦車誘導弾を上回る(武若雅哉撮影)。 誘導ミサイルではないものの、有効な対戦車火器として全国の部隊に広く配備されている110mm個人携帯対戦車弾(武若雅哉撮影)。 89式装甲戦闘車の79式対舟艇対戦車誘導弾の射撃シーン(武若雅哉撮影)。 射撃直後の01式軽対戦車誘導弾。後方爆風は他の対戦車ミサイルよりも小さい。(武若雅哉撮影)。 01式軽対戦車誘導弾を構えた隊員を前から見たところ(画像:陸上自衛隊)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 重さ約200キロ! 自衛隊がクマ対策で「デカい箱罠」を運ぶ様子が公開される 軽トラから降ろすのも一苦労!? 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 ついに動いた!? 自衛隊「1/2tトラック」後継選び トヨタ製4駆 “謎名称” で複数調達したワケ 自衛隊の最新艦「あおぞら」進水! “異色の運び屋”が担う特別な任務とは この画像の記事を読む