「米軍用国鉄」芦屋線が廃止された日 旅客営業わずか11年 -1961.6.1 読み込み中... 芦屋線の概略位置(国土地理院の地図を加工)。 芦屋線の概略ルート(国土地理院の地図を加工)。 1947年時点の芦屋線(画像:国土地理院)。 米軍基地へ伸びていた芦屋線(画像:国土地理院)。 米軍基地へ伸びていた芦屋線(画像:国土地理院)。 遠賀川に沿って田園地帯を走る芦屋線(画像:国土地理院)。 1948年時点、米軍基地内の宿舎付近へ伸びていた芦屋線(画像:国土地理院)。 1961年の時点では基地内の引き込み線は無くなっていた(画像:国土地理院)。 1968年の時点で芦屋線の記憶は薄れつつある(画像:国土地理院)。 1975年、筑前芦屋駅付近には自衛隊の官舎が並ぶ(画像:国土地理院)。 遠賀川駅西側から北へ分岐していた芦屋線(画像:国土地理院)。 遠賀川河口に広がる、現在の福岡県芦屋町(画像:Google Earth)。 かつて芦屋基地にも姿を見せていた「ツインマスタング」の試作機。2機の「マスタング」が主翼と水平尾翼でつながっている(画像:アメリカ空軍)。 JR九州の観光列車「SL人吉」(画像:写真AC)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 利用者65%減!?「名鉄屈指の赤字路線」ひとまず存続 それでも危機が去らないワケ 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? Suica・PASMO「改革の切り札」 新コード決済「テッペイ」導入へ まず超える「2つの壁」とは? 【アンケート】好きな“交通系ICカードキャラ”は?その理由も教えて! この画像の記事を読む