岩内線と興浜北線が廃止された日 延伸・全通の夢半ば -1985.7.1 読み込み中... 岩内線と興浜北線の位置(国土地理院の地図を加工)。 かつて岩内線が分岐していた函館本線の小沢駅。発着ホームが残る(画像:写真AC)。 1947年の岩内駅。日本海に面したターミナル駅(画像:国土地理院)。 1947年の岩内駅周辺。沿岸部で急に進路を変えた(画像:国土地理院)。 1948年の岩内駅周辺(画像:国土地理院)。 1948年の岩内駅周辺(画像:国土地理院)。 1965年の岩内駅周辺(画像:国土地理院)。 1974年の岩内駅周辺(画像:国土地理院)。 1974年の小沢駅。函館本線と岩内線は当初から線路が別だった(画像:国土地理院)。 小沢駅のしばらく北側で函館本線と岩内線が分岐(画像:国土地理院)。 岩内線の国富駅(画像:国土地理院)。 岩内線の幌似駅(画像:国土地理院)。 岩内線の前田駅(画像:国土地理院)。 岩内線の西前田駅。進路を大きく変えるカーブの中心にあった(画像:国土地理院)。 天北線から興浜北線が分岐する浜頓別駅。今やどちらの路線も無い(画像:国土地理院)。 天北線から興浜北線が分岐する浜頓別駅(画像:国土地理院)。 現在の旧浜頓別駅周辺。右下に廃線跡が残る(画像:国土地理院)。 ひたすらオホーツク海沿いを走っていた興浜北線(画像:国土地理院)。 興浜北線の終着駅、北見枝幸駅(画像:国土地理院)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「Suicaのペンギン」引退→四国の私鉄公式が「まさかのwww」投稿が話題に 「これは新たな展開(笑)」「野心を隠す気ゼロw」 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 「ただの中間駅」がどうやって“世界有数のターミナル”に!? 都の東北「北千住」の大出世をご存じか 南海「深紅の豪華車両」の運行時刻や停車駅が明らかに! 難波⇔極楽橋「直結」 お値段は? この画像の記事を読む