岩内線と興浜北線が廃止された日 延伸・全通の夢半ば -1985.7.1

37年前の7月1日、北海道の国鉄路線「岩内線」と「興浜北線」が廃止されました。

分岐元の路線も廃止&廃止間近

Large 20220701 01
かつて岩内線が分岐していた函館本線の小沢駅。発着ホームが残る(画像:写真AC)。

 今から37年前の1985(昭和60)年7月1日。北海道の国鉄ローカル線が2つ、歴史に幕を閉じました。岩内線と興浜北線です。

 岩内線は、函館本線の小沢駅(共和町)を起点に、日本海側の港町、岩内駅までをむすぶ14.9kmの路線でした。1912(大正元)年に開業し、人口1万4000人の町民の小樽・札幌方面への交通手段のほか、貨物輸送も活発であったといいます。

 かつては、北海道の日本海沿岸へ伸びるローカル線はいくつもありました。南から順に松前線、江差線、瀬棚線、岩内線、留萌本線、羽幌線です。このうち現役なのは留萌本線のみです。

 この岩内線、最終的には日本海沿岸を南下し、寿都町を経て黒松内駅に接続する計画で、事業も一部進められていました。しかし国鉄の経営悪化に伴い凍結され、一転して全線廃止が決定します。

 なお、小沢駅の南隣の倶知安駅からも、別の路線が分岐していました。羊蹄山の麓をかすめながら、室蘭本線の伊達紋別駅までをむすぶ「胆振線」です。岩内線廃止の1年後に同じく廃止となっています。そして、分岐元であった函館本線自体も、北海道新幹線の開業にあわせ、長万部~小樽のいわゆる「山線」の廃止が決定しています。

 興浜北線は、浜頓別町と興部町をむすび、オホーツク海沿岸部を縦断する路線の一部として、1936(昭和11)年に開業。やはり今はなき天北線(南稚内~音威子府)からさらに分岐する路線で、浜頓別駅から30.4km南の北見枝幸駅まで伸びたままとなっていました。

 オホーツク海沿岸にも、かつては国鉄路線が延々と伸びていました。天北線、興浜北線、興浜南線、名寄本線、湧網線、根北線……いずれも国鉄と運命をともにする形で廃止となっています。

 やがて一体となるはずだった「興浜南線」のほうも、興浜北線の廃止の2週間後、7月15日に廃止を迎えています。この興浜南線も、やはり今はなき名寄本線から分岐する路線でした。

 岩内線、興浜北線とも、新たな鉄道ネットワークの実現を果たせぬまま、時代の流れとともに歴史を終えた路線でした。

【了】

【「岩内線」「興浜北線」のルートと在りし日の風景】

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 国鉄末期のローカル線の廃止は鉄道ファンとしてだけでなく、ココロのふるさとであるような日本の田舎の衰退の象徴であるようにも思い、非常に寂しい気がしたものです。しかし日本の田舎の過疎化や限界集落などへの歯止めは効かず、それ以降40年近くたった今でも悪い方向に進行して日本の田舎の山林などの手入れができずに、山林などの荒廃に私はココロが痛みます。鉄道だけでなく、農林水産業の保護や復興や活性化に国や国会議員が有効な手立てをするべきだと思います。(以上コメント終わり)