東京メトロ「豊住線」新駅計画地の様子 駅は一部“できてる”? 地域はどう変わるか 読み込み中... 有楽町線 豊洲駅の延伸部分。左にカーブしている(2022年11月、柴田東吾撮影)。 有楽町線 豊洲駅の構内では、延伸部(分岐線)の線路がホームの一部として利用されている(2022年11月、柴田東吾撮影)。 新駅予定地、枝川(仮称)駅の様子。豊住線は赤線部の地下に建設される(2022年11月、柴田東吾撮影)。 しおかぜ橋から汐見運河を見たところ。豊住線は汐見運河の下を通る(2022年11月、柴田東吾撮影)。 豊住線は、東京メトロ東西線の深川車両基地の下を通過する(2022年11月、柴田東吾撮影)。 東陽町駅前の交差点。ここで豊住線と東西線が交差する(2022年11月、柴田東吾撮影)。 千石二丁目バス停付近に千石(仮称)駅が建設される。ちょうど四ツ目通りの下に位置(2022年11月、柴田東吾撮影)。 東京メトロ半蔵門線の住吉駅は、建設時から延伸を見越し豊住線の線路がすでに用意されている。この日は東急電鉄の電車が留置されていた(2022年11月、柴田東吾撮影)。 途中には枝川、東陽町、千石の計3駅が設けられる見込み(画像:東京都都市整備局)。 豊住線の位置図(画像:東京都都市整備局)。 東京メトロ有楽町線などで使われる17000系電車(2022年11月、大藤碩哉撮影)。 豊洲駅の新木場方面の線路では、壁を取り壊して新しいホームが設置される(2022年11月、柴田東吾撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 たった1日しか運転されなかった「幻の3社直通ロマンスカー」とは? 「貴重な列車名」が1日限定で復活! 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 降車ボタン押してても「通過します」!? 高速バス「東京の“ウラ停留所”」超便利なのにアピールしなくなったワケ 町田駅から横須賀・三浦に直行! 小田急電鉄が「異様にお得なバスツアー」の初弾を来月開催 どんな内容? この画像の記事を読む