渋谷~原宿は「乗務員泣かせ」の難所だった 昔の山手貨物線 「絶対に煙を出すな」区間 読み込み中... 渋谷駅付近を走るD51形蒸気機関車牽引の貨物列車。1952年(『写真でみる貨物鉄道百三十年』宮澤孝一撮影、日本貨物鉄道株式会社発行)。 JR山手線の原宿駅ホームから望む宮廷ホーム(2014年7月、内田宗治撮影)。 山手線の原宿駅。背後の森が明治神宮(2022年11月、内田宗治撮影)。 山手線の渋谷~原宿間。湘南新宿ラインなどが走る山手貨物線には、数少ないが貨物列車も走っている(2022年11月、内田宗治撮影)。 原宿駅の宮廷ホーム(2019年12月、内田宗治撮影)。 JR山手線の渋谷~原宿間。この付近が蒸気機関車時代、無煙区間だった(2022年11月、内田宗治撮影)。 山手線の原宿駅ホームから望む宮廷ホーム。2020年頃からホーム周辺にフェンスが設置された(2022年11月、内田宗治撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「青春18きっぷ」今冬も発売へ 風情を誘うポスターも全国主要駅に掲出! 舞台になった路線は? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 福島の「中通り」と「会津」のバス2社ついに“合併”へ 鉄道線も運営する一大会社が誕生 何が変わる? 多摩モノレールの延伸見据えクラファン実施中! 「子供たちが描くまちの魅力」車体にラッピング目指す この画像の記事を読む