打ち上げ目前「H3」ロケット 次世代国産機は従来とどう違う? エンジン点火が見えないって!? 読み込み中... H-IIA、H-IIB、H3の外見の違い(金木利憲/東京とびもの学会撮影)。 H-IIAとH3の打上げイメージの比較。機体正面の国籍表示がNIPPONからJAPANに変わっている。(金木利憲/東京とびもの学会撮影)。 2018年6月25日、LE-9エンジンの燃焼試験後、記者の質疑応答に対応するH3の岡田プロジェクトマネージャー(金木利憲/東京とびもの学会撮影)。 H3ロケット地上燃焼試験(CFT)の写真。打ち上げ時もこのような迫力ある煙が見られることだろう(金木利憲/東京とびもの学会撮影)。 H3ロケットの打ち上げイメージ(金木利憲/東京とびもの学会撮影)。 2018年6月25日、燃焼試験後のLE-9エンジンを眺めるH3の岡田プロジェクトマネージャー。この時は「8合目まで登ってきた」とコメントしたが、その8合目が長かった(撮影:金木利憲/東京とびもの学会)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 初飛行から40年「日本初の純国産4発ジェット機」が“重要遺産”へ! 唯一の現存機が岐阜に 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? シンボル付いた!「改もがみ型フリゲート」豪州仕様でデビュー 2国間連携の具現化で最高司令官も笑顔? なんじゃこりゃ!? 機首がガバッと開く「ブラックホーク」これで積載量25%アップ 操縦はタブレットでOKです この画像の記事を読む