新宿歌舞伎町の「廃線」って? 小道に隠されていた鉄道の記憶 その先はもっとエモかった 読み込み中... 拡大画像 青が都電の専用軌道跡(国土地理院の地図を加工)。 拡大画像 廃止前の地図。抜弁天通りはまだない。東大久保電停から西側が専用軌道(時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ3」〔(C)谷 謙二〕を加工)。 拡大画像 線路敷設前、明治時代の地図には、文化センターあたりに蟹川の川筋が描かれている(時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ3」〔(C)谷 謙二〕を加工)。 拡大画像 四季の路。 拡大画像 四季の路。 拡大画像 四季の路。ゴールデン街入口。 拡大画像 四季の路。 拡大画像 四季の路。 拡大画像 四季の路。 拡大画像 四季の路。 拡大画像 四季の路の出口。 拡大画像 四季の路の出口から新宿六丁目交差点へ。ここで西武新宿方面からの蟹川の暗渠が合流しているという。 拡大画像 新宿六丁目交差点。線路後はここから文化センター通りとなる。 拡大画像 文化センター通り。 拡大画像 文化センター通り。 拡大画像 文化センター通り。 拡大画像 左が新宿文化センター。都電大久保車庫の跡。 拡大画像 文化センターの先で車道は細くなる。 拡大画像 文化センターの先で車道は細くなる。 拡大画像 左の歩道(川筋の跡)と車道とのあいだに高低差が生じてくる。 拡大画像 左の歩道(川筋の跡)と車道とのあいだに高低差が生じてくる。 拡大画像 川筋の跡の空間も車道の高さに合流。 拡大画像 専用軌道の終端部。奥は抜弁天通り。 拡大画像 四季の路は新宿区役所前交差点の脇から始まる(乗りものニュース編集部撮影)。 拡大画像 かつての専用軌道の終端部。抜弁天通り付近から文化センター通りの坂下を望む(乗りものニュース編集部撮影)。 テーマ特集「【特集】消えていく面影、今も走れる…鉄道の「廃線」どこにある?」へ この画像の記事を読む