新宿歌舞伎町の「廃線」って? 小道に隠されていた鉄道の記憶 その先はもっとエモかった

世界中の人が集まる“眠らない街”新宿歌舞伎町に、鉄道の廃線跡があります。その跡をたどっていくと、鉄道ファン目線でさらに“エモい物件”がありました。

ゴールデンガイに見守られる廃線跡

 新宿歌舞伎町の一画に、鉄道の廃線跡を活用した空間があります。それは、靖国通りの新宿区役所前交差点から斜めに延びている脇道で、新宿遊歩道公園「四季の路」を名乗ります。ビルとビルのあいだを貫く石畳が敷かれた小道は、樹木も多く、繁華街に貴重な緑の空間をつくりだしています。

Large 230518 kabuki 01

拡大画像

四季の路は新宿区役所前交差点の脇から始まる(乗りものニュース編集部撮影)。

 さらに進むと、右側には「ゴールデンガイ」というド派手な浮世絵風の男の看板が。小さな飲食店が密集し、文化人が夜な夜な集うともいわれる「新宿ゴールデン街」の入口です。コロナ禍も明け、外国人の姿が多いのも印象的でした。

 ゴールデン街を横目に、遊歩道はさらにカーブを描いてビルの裏を貫きます。やがて遊歩道を抜け一般道路となりますが、そのまま歩道を進むと、明治通りの新宿六丁目交差点に出ます。

 交差点の反対側には日清食品の本社ビルが見えます。そこから続く「文化センター通り」もまた、かつての廃線跡です。

 この廃線の正体は、飯田橋方面へ延びていた「都電角筈(つのはず)線」。大正時代に開通し、1970(昭和45)年に廃止されています。先ほどの「四季の路」の入口から、文化センター通りの坂を上った抜弁天通りの「東大久保」電停までは、道路上を走る併用軌道ではなく、専用線上を走る「専用軌道」でした。それが廃止された後に遊歩道や道路へと転用されています。

 ただし、四季の路から新宿六丁目交差点、かつての電停でいえば「新田裏」までは、戦後に明治通り経由のルートが併用軌道で開通したことで、四季の路の旧線は大久保車庫への回送線のように使われていました。

 その大久保車庫の跡地が、文化センター通りにある新宿文化センターです。脇の都営アパートの位置には車庫と本線をつなぐ引き込み線が通っていたといいます。

 歩みを進めます。文化センターの先で、文化センター通りは急に細くなります。この先で、線路でないもうひとつの“失われたもの”の痕跡を目の当たりにしました。

【え、どこどこ?】歌舞伎町の廃線跡(地図)

テーマ特集「【特集】消えていく面影、今も走れる…鉄道の「廃線」どこにある?」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。