戦車の主砲脇の「穴」何のため? もうすぐ見納め74式戦車にも 退役後も使われそうなその“中身” 読み込み中... 拡大画像 射撃競技会に出場した74式戦車の砲塔アップ。向かって右の機関銃の穴は変わらないが、同左の照準眼鏡用の穴にはお手製の筒が取り付けられ、太陽光の影響を受けにくいように工夫している(武若雅哉撮影)。 拡大画像 16式機動戦闘車から外された74式車載7.62mm機関銃。砲塔内部に搭載されるため、全体を見ることはなかなかない装備といえよう(柘植優介撮影)。 拡大画像 10式戦車の74式車載機関銃の発砲シーン。車両搭載であれば、射撃時の反動はほとんど関係ない。そのため、機関銃の安定性はバッチリだ(武若雅哉撮影)。 拡大画像 普段はゴミが入ったり、鳥が巣を作ったりしないように、照準眼鏡と連装銃の穴には蓋が付けられている(武若雅哉撮影)。 拡大画像 戦車砲が向いているということは、連装銃も向いているということ。人員や軟目標には戦車砲ではなく連装銃で対応することが多い(武若雅哉撮影)。 拡大画像 74式戦車の砲塔を正面からとらえた写真。主砲を挟んだ左右に両側に1つずつ小穴が開いている(武若雅哉撮影)。 拡大画像 そろそろ退役を迎える74式戦車だが、車載機関銃(連装銃)だけは今後も使われ続けるだろう(武若雅哉撮影)。 この画像の記事を読む 100万円越えのカメラとは?! Canon EOS R1が鉄道フェスティバルに降臨