動きだすか京阪中之島線「九条延伸」構想 凍結された夢洲アクセス 地下鉄乗換でIR需要を取り込める? 読み込み中... 西九条までの延伸は2018年頃に報じられたが、結局は九条までを検討することになった(国土地理院の地図を加工)。 大阪・関西万博の輸送計画。鉄道での直接アクセスは地下鉄中央線のみ(画像:大阪市)。 大阪・関西万博の輸送計画。鉄道での直接アクセスは地下鉄中央線のみ(画像:大阪市)。 検討段階ではJR桜島線延伸、京阪中之島線延伸も検討されたが、結局は地下鉄中央線延伸のみとなった(国土地理院の地図を加工)。 かつて大阪市が構想した北港テクノポート線のルート(画像:大阪市)。 京阪は2030年度までの経営計画で「大阪東西軸復権」を第一に掲げる。その延長で延伸も検討(画像:京阪電鉄)。 京阪は2030年度までの経営計画で「大阪東西軸復権」を第一に掲げる。その延長で延伸も検討(画像:京阪電鉄)。 京阪グループの成長イメージ(画像:京阪電鉄)。 行き止まりとなっている中之島駅(画像:写真AC)。 大江橋駅付近からの夜景。同駅は淀屋橋駅に近く利用者が低迷(画像:写真AC)。 中之島駅。現在は日中、普通列車が1時間に4本設定されている程度(乗りものニュース編集部撮影)。 夢洲への鉄道アクセスは大阪メトロ中央線の延伸でまかなう(画像:内閣官房)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 伝説の「白いロマンスカー」展示が決定! “先頭車1両”を残して全車解体へ 終の住処は? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 小田急「新型ロマンスカー」デザインが決定! 展望席を設置した水色の車体に 「VSE」の後継 運転士が子どもに手を振るのはOK?難しい「安全」と「人間味」の線引き…規程にはない“沈黙のルール”とは この画像の記事を読む