動きだすか京阪中之島線「九条延伸」構想 凍結された夢洲アクセス 地下鉄乗換でIR需要を取り込める?

京阪グループが中之島線の延伸について検討を始めました。万博後に夢洲で計画されているIRの需要を取り込む狙いですが、これまで延伸計画は幾度となく浮上してきました。利用が低迷する中之島線の起爆剤にできるのでしょうか。

「京都と大阪湾岸むすぶ」京阪中之島線の延伸検討へ

 京阪ホールディングス(HD)は、懸案だった京阪電気鉄道中之島線の延伸構想について、2023年7月に検討委員会を立ち上げました。計画区間は中之島~九条間2kmで、九条駅では大阪メトロ中央線と連絡し、京都に通じる京阪沿線と大阪湾岸を結ぶアクセスルートになることが期待されています。

Large 230707 nakanoshima 01
中之島駅。現在は日中、普通列車が1時間に4本設定されている程度(乗りものニュース編集部撮影)。

 地下鉄中央線は、2025年の大阪・関西万博にあわせて、会場のある夢洲(ゆめしま)まで延伸することになっています。

 夢洲は、大阪湾に浮かぶ総面積390ヘクタールの埋立島で、東京臨海副都心に匹敵する広さです。万博終了後、統合型リゾート施設(IR)の整備が進められることが今年4月、国から認定されました。カジノやホテル、商業施設、見本市会場、国際会議場、リゾート施設などが予定され、年間2000万人の集客を見込んでいます。

 数字だけで見れば、コロナ前のユニバーサルスタジオジャパンの入場者数が年1400万人でしたからそれを上回ります。2029年オープン予定とされる夢洲IRが実現すれば、大阪湾岸は大きく変貌するに違いなく、京阪は夢洲への輸送需要に期待しているのです。

 京阪本線の天満橋駅から分岐して中之島駅に至る3.0kmの中之島線は、2008年の開業から15年経ちます。大阪都心の真ん中を貫く地下線ながら、利用の低迷にあえいでいます。

 京阪は1日あたり7.2万人の利用者数があると見込んでいましたが、2008年度で2.4万人、2018年度で2.8万人、コロナ下の2020年度は2万人を割り込みました(「大阪市統計書」記載の乗車客数の2倍)。中之島線の建設主体である第三セクター鉄道、中之島高速鉄道には線路使用料として年間20.6億円(2020年度)を払っており、経営の重荷になっています。

 その京阪中之島線を活性化させるための施策が、この九条延伸線なのです。当初は此花区桜島地区が目的地とされ、その後、夢洲までの延伸が構想されるなど、二転三転してきました。

もともとは「新桜島」への延伸だった

 中之島線の延伸計画が最初に発表されたのは、開業前の2004年、近畿地方交通審議会の答申でした。ここで「中之島新線延伸」として、中之島~西九条~千鳥橋~新桜島間6.7kmの新線構想が示されます。大阪環状線西九条駅を通り、北港通の地下をいくルートです。

 新桜島は、此花区のJR桜島線桜島駅の北1kmにある臨海部で、ユニバーサルスタジオにも隣接している場所です。大阪市は北港テクノポート線コスモスクエア~夢洲~舞洲~新桜島の計画を持っており、中之島新線と新桜島駅で連絡する手はずでした。

 しかし、大阪市は財政難もあって臨海部での大規模開発を次々と中止し、北港テクノポート線も凍結してしまいます。

【あれ…?】京阪が検討する中之島線「九条延伸」のルート(地図)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。