なぜ“江戸”? 横浜市「佐江戸」の謎 「江戸の左」説は本当か 読み込み中... 拡大画像 横浜市都筑区佐江戸町。青丸が佐江戸城跡、赤丸が地蔵の安置場所。これ以外にもあるが、写真に収めたものを記した(地理院地図を加工)。 拡大画像 佐江戸交差点。交差側が中原街道(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 佐江戸交差点(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 佐江戸交差点は、中原街道と県道12号「横浜上麻生線」の交差点だ(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 佐江戸交差点(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 佐江戸バス停(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 横浜市営バスのほか、東急バスも通る(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 佐江戸交差点。奥が東京方面(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 佐江戸交差点(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 道祖神(さえのかみ)はこのすぐ左側に安置されている。佐江戸交差点から50mほど北へ行った地点(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 道祖神と中原街道(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 道祖神(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 こちらは佐江戸交差点のすぐ南側の道祖神(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 ほこらがある(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 先ほどの地点から、中原街道をさらに南下(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 交差点の角にある(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 その奥には小さな鳥居も(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 鳥居のあった地点から反対側へ坂を上ると、頂上付近に無量寺と杉山神社がある(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 無量寺境内の道祖神(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 佐江戸交差点すぐ南側の道祖神奥には、うっそうとした山が見える。これが佐江戸城跡だ(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 県道12号「横浜上麻生線」から佐江戸城跡を見る。小高い丘になっている(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 佐江戸城跡の頂上付近(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 付近では、案内標識に「佐江戸」の地名が頻出する(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 付近では、案内標識に「佐江戸」の地名が頻出する(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 横浜市都筑区にある地名「佐江戸」。住所も佐江戸町だ(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 拡大画像 佐江戸交差点から中原街道を北に50mほど進んだ場所に地蔵が安置されている。これが道祖神という確証はないが、周囲ではこういった地蔵をたくさん見かける(2023年6月、大藤碩哉撮影)。 この画像の記事を読む