「陸自装備の玉手箱!」富士学校・駐屯地開設記念行事 9/30(土)戦車の体験試乗も 読み込み中... 2023年9月30日(土)に開催予定の富士学校開校・富士駐屯地開設69周年記念行事の告知ポスター(画像:陸上自衛隊富士学校)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事における訓練展示の様子。隊員らが構えているのは最新の20式小銃(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事で、部隊ごとに整列した隊員を巡閲する学校長の蛭川利幸陸将(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事で、登壇した学校長の蛭川利幸陸将(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事で、観閲行進を行う19式装輪自走155mmりゅう弾砲(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の訓練展示で、レンジャー隊員を降下させるUH-1Jヘリコプター(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の訓練展示で、空砲射撃する16式機動戦闘車(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の訓練展示で会場を疾走する各種車両。左から90式戦車、89式装甲戦闘車、10式戦車(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校・富士駐屯地開設68周年記念行事の様子(2022年7月2日、乗りものニュース編集部撮影)。 富士学校隷下の富士教導団機甲教導連隊に所属する10式戦車と90式戦車(乗りものニュース編集部撮影)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 ロシア軍の「異形の戦車」が攻撃を受け「横倒し」に “撃破の瞬間”を捉えた映像が公開される 退役したはずじゃ!? 自衛隊の74式戦車が“新たな任務”を行う姿が公開される!? 車体は古いがまだ完全に役目を終えた訳ではない? 自衛隊の演習中に撮影された「まさかの光景」に注目集まる 「高解像度で見たい」との声も 戦場の「どこでも渡河橋」最新型を英陸軍が導入へ! 最新の“太っちょ戦車”もお手の物!? この画像の記事を読む