ことごとく古い陸自の「キャタピラ装甲車」 そもそも必要? 明かされた“三菱の提案”とは 読み込み中... 三菱重工業が公開した「装軌共通車体/装甲車型」(画像:三菱重工業)。 三菱重工業が「共通車両の換装技術に関する研究」で得た技術を基に開発構想を打ち立てた装軌装甲車ファミリー、「MITSUBISHI TVP(Tracked Vehicle Platform)」の模型。写真は装甲救急車型(竹内 修撮影)。 MITSUBISHI TVPの装甲ドーザー型の模型。採用には至らなかったが、三菱重工業はこの車両をベースとする装甲ドーザーを75式装甲ドーザの後継車両として陸上自衛隊に提案する意向を示していた(竹内 修撮影) ドイツのラインメタルが開発した歩兵戦闘車「リンクスKF41」(竹内 修撮影)。 トルコのオトカが開発した装甲兵員輸送車の「TURPER-S」(竹内 修撮影)。 73式装甲車(陸上自衛隊第七師団の動画より)。 89式歩兵戦闘車(画像:陸上自衛隊)。 アメリカ陸軍のAMPV。Armored Multi-Purpose Vehicleの略(画像:アメリカ陸軍)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「で、デカい!」陸上自衛隊 車両の“冬支度作業”を公式Xで公開「インパクトを使わない!?」と驚きの声も 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? 陸上部隊が「船乗り」に!?→「海自のやり方、全然ちげえ…」どう乗り越えた? 「自衛隊海上輸送群」発足まで 自衛隊輸送力のカギ “PFI船舶” がアップデート! 「ナッチャンWorld」→「ナッチャンNEO」で何が変わる? この画像の記事を読む