ことごとく古い陸自の「キャタピラ装甲車」 そもそも必要? 明かされた“三菱の提案”とは

三菱重工業が、いわゆるキャタピラのついた装軌式装甲車の共通車体を開発していると発表。タイヤで走る装輪式車両が重視されるなかで、陸自の装軌式車両は老朽化が進んでいます。そもそも装軌式は必要なのか、現状をどう打破するのでしょうか。

73式はもう50年 さすがに古い陸自の装軌式車両

 三菱重工業は2023年11月22日、東京都内の本社で防衛事業説明会を実施。この説明会で同社が「装軌共通車体/装甲車型」の開発を進めていることを明らかにして、同時に写真を公開しました。

Large 231127 cat 01

拡大画像

73式装甲車(陸上自衛隊第七師団の動画より)。

 装甲車には無限軌道(キャタピラ)によって走行する装軌式と、96式装輪装甲車のように、タイヤの付いた車輪で走行する装輪式があり、「装軌共通車体/装甲車型」は前者に分類される車両です。

 陸上自衛隊は戦車と行動を共にする歩兵戦闘車の89式装甲戦闘車や、隊員を輸送する装甲兵員輸送車の73式装甲車などの装軌式装甲車両を保有しています。89式は「1989年」に、73式は「1973年」に、それぞれ陸上自衛隊の制式装備となったことを意味していますが、その数字が物語るように設計の陳腐化と車体の老朽化が進んでいます。

 このため防衛装備庁は89式装甲戦闘車と73式装甲車に加えて、やはり装軌式装甲車である99式自走155mmりゅう弾砲、96式自走120mm迫撃砲、87式自走高射機関砲の車体下部を新品に交換して延命を図る「共通車両の換装技術に関する研究」を行っており、三菱重工業は2016年に2種類の車体下部の製造を受注しています。

 それから4年後の2020年に陸上自衛隊の装備実験隊で既存の車両とは異なる装軌式装甲車が目撃されたという話がインターネット上などで話題となりました。

 おそらくこの車両は、三菱重工業が製造した2種類の車体下部のうちの一つに、同社が開発・製造した新型の上部構造を組み合わせた「装軌共通車体/装甲車型」と同じものなのではないかと筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。

【フォルムがスゴ…】これが新型「装軌式」装甲車と三菱の“提案”です(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。