異例の“ダイヤ白紙大改正”&18年ぶりの新車導入 東海道本線「静岡区間」大変貌へ 読み込み中... ダイヤ改正前の静岡駅上り線時刻表(平日)。普通列車の行先に沼津、三島などが見られる(画像:JR東海)。 ダイヤ改正後の静岡駅上り線時刻表(平日)。日中の普通列車はほぼ「熱海」「興津」のパターンに(画像:JR東海)。 ダイヤ改正前の熱海駅時刻表。行先は静岡、沼津、島田、浜松などが目立つ(画像:JR東海)。 ダイヤ改正前の熱海駅時刻表。日中の行先は浜松が増える。13時台は「沼津、島田、島田」から一気に「豊橋、浜松、浜松」と運転区間が延びた(画像:JR東海)。 東海道本線に投入されているJR東海の313系(画像:写真AC)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 明石家さんま 新幹線の「旧喫煙ルーム」が特に活用されていないことにいら立ち?「喫煙家は大変やねん」 大宮→宇都宮を「3時間かけて走る新幹線」が運行へ 通常なら30分弱の区間を遠回り! 在来線でも約1時間20分 新幹線に存在する「唯一の踏切」とは? 最新車両の“バッテリ自走”で乗ったまま通過してみた たった1編成だけの「豪華2階建てJR特急」そのバブルっぷりがすごかった! 今は姿を変えて“転職” この画像の記事を読む