首都圏―栃木の大幹線「新4号国道」に“高速”は通るのか? 「ビミョーに広い中央分離帯」の正体 読み込み中... 東埼玉道路の全体像。専用部は外環道から9.5kmが事業中(画像:北首都国道事務所)。 東埼玉道路の空中写真(画像:北首都国道事務所)。 東埼玉道路の空中写真(画像:北首都国道事務所)。 東埼玉道路の空中写真。ここまでが一般部開通済の箇所(画像:北首都国道事務所)。 東埼玉道路の空中写真(画像:北首都国道事務所)。 東埼玉道路の空中写真。越谷野田バイパス(浦和野田線)までの一般部は2025年度延伸予定。専用部も同地点までが事業化されている(画像:北首都国道事務所)。 東埼玉道路の空中写真。一般部は新4号の接続地点までが事業化済み(画像:北首都国道事務所)。 東埼玉道路の空中写真。一般部は新4号の接続地点までが事業化済み(画像:北首都国道事務所)。 東埼玉道路の空中写真。専用部は庄和ICまで延びる構想だったが、その先も調査区間に加わっている(画像:北首都国道事務所)。 2021年に策定された「関東ブロック新広域道路交通計画」では、「東埼玉道路延伸」の調査区間が圏央道(五霞IC)まで含まれている(画像:関東地方整備局)。 新4号。庄和ICをまたぐ。 新4号の4車線区間。中央部は広くとられている。 新4号国道のうち「春日部古河バイパス」区間。完成4車線だが中央分離帯が広い(乗りものニュース編集部撮影)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 「成田の裏口」つくります 建設中の高速道路も「空港直結」へ 県が進めるIC計画 新東名さらに“開通延期”へ 「危険な山」のトンネル工事難航で“少なくとも1年以上” 一部先行開通はあり得る? 小田原厚木道路の下の「新トンネル」開通時期あきらかに “まるでワープ!!”な新ルート「名前つけてください!」 「新東名&圏央道~小田厚」の新ルート“隣の道路”も開通! “高速密集地帯”をひらり回避可能!? 将来どこまでつながる? この画像の記事を読む