「どこから撃たれた!?」パリ市民がパニック! 100年前のドイツが造った“驚愕の戦略兵器”とは 読み込み中... パリ砲の砲撃を受けたペール ラシェーズ墓地(画像:フランス警察庁)。 パリ砲の台座(画像:パブリックドメイン)。 パリ砲の全体を映した状態。砲身が異常な長さであることが確認できる(画像:帝国戦争博物館)。 パリ砲を正面からみた状態。中央に写った人間のサイズと比較すると、その大きさがわかる(画像:パブリックドメイン)。 第二次世界大戦後にアメリカで試射されたV-2ロケットの後継「パンパーWAC」。ドイツ長距離攻撃兵器への野心的設計は、技術の進歩によって世界中で活用されるようになる(画像:NASA)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 被弾したロシア軍の異形機が「地上に激突」 至近距離から“ガトリング銃”で撃墜される瞬間を捉えた映像が公開 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? スバル製新型“日の丸航空機”有人機体と共同で飛行試験を実施した映像が公開される 現在のステルス機のはしり!? 万能機「モスキート」が生まれたワケ「家具職人でも作れる機体」を目指していた!? この画像の記事を読む