電車が走っていた「名古屋城のお堀」いまも妙に線路っぽいぞ…? 市街ど真ん中 鉄分たっぷり廃線跡だった! 読み込み中... 瀬戸蔵ミュージアムに展示されているモ754。車両後部が切断されたカットモデルとなっている(水野二千翔撮影)。 廃線跡巡りを始めるポイント。外堀の中の様子が見える(水野二千翔撮影)。 歩道と外堀を遮る柵と境界標(水野二千翔撮影)。 境界標には名鉄の旧社章が彫り込まれて入れる(水野二千翔撮影)。 清水橋から北方向を望む。外堀には轍が見える(水野二千翔撮影)。 大津町駅跡。外堀まで降りる階段が残されているものの、草に覆われて見えない(水野二千翔撮影)。 大津町駅跡。階段の手すりが残されている(水野二千翔撮影)。 堀川駅跡。空き地になっている。画面右側は公園として整備されている(水野二千翔撮影)。 堀川駅跡に掲げられている、当時の様子を伝える看板(水野二千翔撮影)。 瀬戸蔵ミュージアムの中に建てられた、尾張瀬戸駅の先代駅舎のレプリカ(水野二千翔撮影)。 かつての瀬戸線で使用されていた行き先系登板。逆富士スタイルは本線系統で活躍した「パノラマカー」が掲げたものと共通のデザイン(水野二千翔撮影)。 モ754の車内に掲出された瀬戸線周年記念ポスター。堀川駅に進入する様子の写真が使用されている(水野二千翔撮影)。 モ754の車内に掲出された瀬戸線周年記念ポスター。当時の大津町駅の様子がわかる写真などを掲載(水野二千翔撮影)。 瀬戸線の電車(画像:写真AC)。 市政資料館南交差点付近にある通称「サンチャインカーブ」跡(水野二千翔撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「青春18きっぷ」今冬も発売へ 風情を誘うポスターも全国主要駅に掲出! 舞台になった路線は? 【アンケート】鉄道の「乗り換えやすい駅」「乗り換えにくい駅」はどこですか? 福島の「中通り」と「会津」のバス2社ついに“合併”へ 鉄道線も運営する一大会社が誕生 何が変わる? 多摩モノレールの延伸見据えクラファン実施中! 「子供たちが描くまちの魅力」車体にラッピング目指す この画像の記事を読む