電車が走っていた「名古屋城のお堀」いまも妙に線路っぽいぞ…? 市街ど真ん中 鉄分たっぷり廃線跡だった!

名鉄瀬戸線はかつて名古屋城の外堀を走っていました。廃止から半世紀近くが経過しますが、その廃線跡は眺めやすく、廃線跡巡りにピッタリです。

「瀬戸電」こと名鉄瀬戸線、昔は栄町起点じゃなかった

 名古屋市の栄町駅と瀬戸市の尾張瀬戸駅を結ぶ名古屋鉄道(名鉄)瀬戸線は、他の名鉄線と接続しない孤立した路線です。栄町~清水間は地下を走行しますが、このような形態になったのは1978年8月20日から。それ以前は、現在の栄町駅から直線距離で1.6kmほど北西にあった堀川駅を起点にしていました。

 そこはなんと名古屋城の外堀の中。瀬戸電気鉄道を前身とし、「瀬戸電」の愛称で親しまれる瀬戸線は、外堀を走って尾張瀬戸駅へと向かっていました。外堀区間は廃線から半世紀近い時が経過していますが、沿線をたどってみると想像以上に「鉄分」を嗅ぎ取ることができます。

Large 20240907 01
瀬戸線の電車(画像:写真AC)。

 廃線跡巡りは東大手駅の北約200m、瀬戸線が高架から地下へと潜るポイントからスタート。瀬戸線側に背を向けると、名古屋城外堀の中へのアプローチが目に入ります。外堀と歩道の境には、名鉄沿線で見かける青く塗られた金属製の柵が続いています。名鉄の旧社章が彫り込まれた境界標も見つけられ、廃線跡であることが実感できます。外堀の中を見ると、堀の底と並行して歩道のような空間があることも分かります。

 スタート地点から南へと歩を進めると、東大手駅を通り過ぎたところで、外堀は出来町通と直交します。さらに南下し、上空に名古屋高速が走る外堀通りと交わる市政資料館南交差点付近で外堀は直角に折れ曲がり、西へ延びていきます。

 線路が敷かれていたころは、ここで通称「サンチャインカーブ」と呼ばれる大カーブを描いており、撮影スポットになっていたようです。

 水のない外堀の中は手入れが行き届いています。作業用車両が行き交っているようで、タイヤの轍も見て取れ、それが線路のようにも見えます。現役のころを知る人もそうでない人も、当時に思いを馳せながら廃線跡を眺められるでしょう。

【画像】見慣れぬ行き先…これが「名古屋城の外掘」を走っていた名鉄電車です!

最新記事

コメント