ペダル付き原付ついに「都内初の死亡事故です」発生7か月後に警視庁 “見た目も気分も自転車”がアダに? 読み込み中... ペダル付き原付の進行方向の風景。路面標示を見ると一方通行であることがわかる(中島みなみ撮影)。 タクシーの進行方向から見ると、写真の自転車のようにペダル付き原付は走ったと思われる。優先順位は高いが、同時に横断歩道がある交差点でもあり注意が必要だ(中島みなみ撮影)。 スロットルで加速できる車両はペダル付き原付に該当する(中島みなみ撮影)。 死亡事故を担当した警視庁本富士署(中島みなみ撮影)。 ペダル付き原付のイメージ(中島みなみ撮影)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 極限までそぎ落とした「モトコンポ」JMSで披露!? タンクとボディが分離する「一見リスキーなデザイン」 シートはほぼ“馬の鞍” ホンダ「モンキーの“兄貴”」はなぜ作られた? 一時は弟をしのいだ「ゴリラ」 復活の話ないから「自分で作ったわ」って人も!? ウチの水素エンジンは「ヨソと目の付け所が違う」 スズキが新型「水素スクーター」披露 「長すぎてカッコ悪い」が悩み!? 伝説の楽しいバイクが“子持ちししゃも”みたいなフォルムに!? スズキの「電動バンバン」このまま市販化? JMSで披露 この画像の記事を読む