「それ“原付”だから違反です」「え、いま免許ないです」「じゃあ…」 ペダル付き原付、取締りの難しさ浮彫りに 読み込み中... 拡大画像 アシスト自転車ではない理由を説明し、運転者に協力を求める警察官(中島みなみ撮影)。 拡大画像 当該車両を警察車両に積むことを拒んだため、警察官が同行して免許証を取りに行くことに(中島みなみ撮影)。 拡大画像 警察官を同行して免許証の保持を証明した運転者(中島みなみ撮影)。 拡大画像 ペダル付き原付の取り締まりだったが、個人所有の電動キックボードも課税標識の取付がなく摘発を受けた(中島みなみ撮影)。 拡大画像 取り締まられたランドナータイプのペダル付き原付。普通自転車のサイズだ(中島みなみ撮影)。 拡大画像 警視庁の注意喚起チラシ(画像:警視庁)。 関連記事 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 極限までそぎ落とした「モトコンポ」JMSで披露!? タンクとボディが分離する「一見リスキーなデザイン」 シートはほぼ“馬の鞍” ホンダ「モンキーの“兄貴”」はなぜ作られた? 一時は弟をしのいだ「ゴリラ」 復活の話ないから「自分で作ったわ」って人も!? ウチの水素エンジンは「ヨソと目の付け所が違う」 スズキが新型「水素スクーター」披露 「長すぎてカッコ悪い」が悩み!? これが「次のベンツ」なのか…? ここまで振り切ったか「最高級ミニバン」 “走るクラブ”か、はたまた“宇宙船”か この画像の記事を読む