「これが軽トラ?オシャレだね」を60年提供!? ダイハツ「ハイゼット」はいつだって“スズキとは違うのだよ” 読み込み中... 1960年、日本初の軽トラックとして登場したダイハツ・ハイゼット(画像:ダイハツ)。 オート三輪・ミゼット(画像:ダイハツ)。 1960年に発売となったハイゼット(画像:ダイハツ)。 当初はトラックのみの発売だったが、実用車にして先進的なデザインだった(画像:ダイハツ)。 トラック発売の翌年1961年にはハイゼットのバンも登場(画像:ダイハツ)。 バンは1965年にキャラバン型になり、今日までモデルが続くことになる(画像:ダイハツ)。 1971年発売の4代目ハイゼット。他車に類を見ないかわいいデザインだ(画像:ダイハツ)。 1986年発売の7代目ハイゼット。どこか実用感が高まったヘビーな印象(画像:ダイハツ)。 1986年発売の7代目ハイゼットのバンのハイグレードモデル・アトレー。ガルウィング式のガラスルーフを搭載(画像:ダイハツ)。 1999年発売の9代目、ハイゼット カーゴ エクストラ。プロダクトデザインの巨匠、ジウジアーロによるデザイン(画像:ダイハツ)。 2014年発売の10代目ハイゼット トラック エクストラ。オプションカラーパックで軽トラックのイメージを華やかにした(画像:ダイハツ)。 2020年の60周年には、こんなコンセプトカーも(画像:ダイハツ)。 1960年、日本初の軽トラックとして登場したダイハツ・ハイゼット(画像:ダイハツ)。 ハイゼットの車内(画像:ダイハツ)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 日産が新型「車中泊できる軽バン」発売へ! 荷室アレンジ“無限級” これが「動く部屋」の実力か 「突然ドカンドカンと2度にわたる鈍い音」 日本戦艦「金剛」の最期 海の「生き地獄」から生還した士官の手記【大戦「その時」】 運転免許教習はやっぱり“理不尽”? 「予約とりづらい」「難しい」の声多数 みんなが一番“苦労したこと”とは? 近寄るな!? 「危」「毒」「高圧ガス」…なぜ複数のマークをクルマにつけるの? この画像の記事を読む