ホームじゃなくて“線路がベンチ”に!? 大胆すぎる旧駅の活用法 なぜか演歌が聞こえてくる台湾の「ミニ東京駅」とは? 読み込み中... 拡大画像 1917年に完成した台中駅の旧駅舎(2代目)は固定古跡として遺されている(2024年、松田義人撮影)。 拡大画像 台中駅の旧施設なども随所に遺っている(2024年、松田義人撮影)。 拡大画像 改めて「台中駅鉄道文化園区」となった旧駅。プラットフォームは散策道になった(2024年、松田義人撮影)。 拡大画像 旧駅線路でくつろぐ若者たち。憩いのスポットになっている(2024年、松田義人撮影)。 拡大画像 台湾鉄路で採用された旧ディーゼル車両・DR2700も車両の一部が遺されている。東急車輛製(2024年、松田義人撮影)。 拡大画像 DR2700の中に入って見ると…(2024年、松田義人撮影)。 拡大画像 中は小さなショッピングモールとなっており、お土産屋さんのほかドリンクショップなどもある(2024年、松田義人撮影)。 拡大画像 旧プラットフォーム脇には紅白幕があり、BGMには日本の演歌を流す個人商店もあった(2024年、松田義人撮影)。 拡大画像 日本の神社を模した映えスポット。筆者来訪時は、ここで写真を撮ろうとする人で数名の行列が(2024年、松田義人撮影)。 拡大画像 旧線路のベンチでくつろぐ台湾人の若者たちは、日本に対しどんな思いを抱いているのだろうか(2024年、松田義人撮影)。 拡大画像 台湾・台中駅の現在の様子。高架化された後も旧駅のプラットフォーム、線路、車両を遺し続ける(2024年、松田義人撮影)。 拡大画像 日本の神社を模した映えスポット。筆者来訪時は、ここで写真を撮ろうとする人で数名の行列が(2024年、松田義人撮影)。 この画像の記事を読む