首都高随一の“珍スポット”消滅してしまうのか!? 東京駅への「人専用出口」長期閉鎖へ そもそも使ってた人いる? 読み込み中... 八重洲トンネルの入り口(斎藤雅道撮影)。 八重洲トンネルを通っていく(斎藤雅道撮影)。 すると駐車場と降り口用の分岐が(斎藤雅道撮影)。 駐車場で曲がらず進むと(斎藤雅道撮影)。 乗客降り口が見えてくる(斎藤雅道撮影)。 人を降ろしたらクルマはそのまま首都高へ(斎藤雅道撮影)。 降車専用スペースであるという注意書きも(斎藤雅道撮影)。 八重洲乗客降り口(斎藤雅道撮影)。 八重洲乗客降り口(斎藤雅道撮影)。 頻繁に車両が入ってくる訳ではないようだ(斎藤雅道撮影)。 奥にかすかに首都高の本線が見える(斎藤雅道撮影)。 一度入ったら戻れないとの注意書き(斎藤雅道撮影)。 扉を開けると階段(斎藤雅道撮影)。 扉を開けると階段(斎藤雅道撮影)。 登っていくと店舗などが見える(斎藤雅道撮影)。 八重洲地下街に出たことがわかる(斎藤雅道撮影)。 八重洲口も近い(斎藤雅道撮影)。 新幹線を使う場合は便利(斎藤雅道撮影)。 八重洲乗客降り口への入口(斎藤雅道撮影)。 関連記事 買っても売ってもお得! バイク王の一大決算セール開催中!! (PR)バイク王 「え、もう新型!?」 三菱デリカミニ、大人気なのにモデルチェンジ早すぎのワケ 背景に「兄の人気がなさすぎて」 小田急「ロマンスカー」歴代の“人気車種”は? ブォン、ブォン、ブォ〜ン!! とにかくうるさい違法改造車 どこに訴えればよいのでしょうか? 全国で唯一「ドライブスルー公衆電話」とは? 愛知に現存する“珍スポット”行って判明! その使い方 この画像の記事を読む